お買い上¥6000-以上で送料無料です
-
高崎在住のガラス工芸作家 木村明のおひなさま
¥4,500
高崎在住のガラス工芸作家、木村明のおひな様です。 毎年この時期に登場です。 不思議なデザインですが、おひな様に見えてしまいます。 飾る場所がないかたにもコンパクトでインパクトがあります。 対のおひな様に赤いどっしりした台座と、作家手作りの紙と薄い木材を使い、カラフルに描いた屏風がセットです。 大きな屏風、ぼんぼり、畳の台座、もうせんは付属していません。 男びな 高さ6.4㎝ 重量95g 女びな 高さ5.9㎝ 重量84.5g 台座 431.5g
-
高崎在住のガラス工芸作家、木村明の翼のある花器
¥8,200
SOLD OUT
高崎在住のガラス工芸作家、木村明の作品。 重量感があり、丈夫な作り、様々な用途に使えます。 口の部分7.2㎝ 高さ15.4㎝ 底8.3㎝ 重量836g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎在住のガラス工芸作家、木村明の花器 不透明なオレンジ
¥6,400
高崎在住のガラス工芸作家、木村明の作品。 重量感があり、丈夫な作り、様々な用途に使えます。 口の部分8.2㎝ 高さ14.8㎝ 底8.2㎝ 重量608g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎在住のガラス工芸作家 木村明の花器 スカイブルー
¥8,190
SOLD OUT
高崎在住のガラス工芸作家、木村明の作品。 重量感があり、丈夫な作り、様々な用途に使えます。 口の部分9.4㎝ 高さ16.3㎝ 底9.5㎝ 重量1036g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明の定番 ボウル クリア
¥4,000
SOLD OUT
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明の定番作品。 クリアなボウルです。 お花を浮かべたり、冷ややっこ、おひたしなどちょっと贅沢に食器にと。 底はきれいに研磨されてます。 手作りのためサイズは微妙に違います。
-
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明 ローズっぽい赤の縁のボウル
¥4,700
SOLD OUT
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明の定番、ボウル。 縁にローズっぽい赤、全体が薄いピンク系のクリアガラスです。 用途はさまざまです。 底はきれいに研磨されています。 高さ6.3㎝ 口の直径12.9㎝ 重量293g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明の花器
¥6,500
SOLD OUT
木村明の特徴的なデザイン、白地に色のカケラを施した花器です。 高さ17.8㎝ 口の直径8.9㎝ 底の直径9.5㎝ 重量1098g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明の「花器」 クリア艶消し/赤紫の台
¥17,000
SOLD OUT
木村明氏の作品の特徴でもあるずっしりとしてシンプルなデザインの花器。 ただ飾っておくだけでも絵になります。 高さ24.2㎝ 口の直径11.7㎝ 台座直径10.6㎝ 重量1887g 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明 タンブラー クリア
¥2,800
SOLD OUT
高崎市在住のガラス工芸作家 木村明のタンブラーです。 丈夫でしっかりした質感の作風は多くのファンを持っています。 このタンブラーは彼の作品の中では小さめですが、女性が使うにはちょうどいいサイズかもしれません。 サイズ 高さ9.6-9.7㎝ 口の部分外径7.5-7.6㎝ 重 量 255-262g ガラスの厚さ 2mm前後 ※手作り作品のため大きさは微妙に違います。 木村明 現在、群馬県高崎市にある工房で、50kg程溶けるオープンポットを使ったガラス溶融炉を動かし、ガラスの食器、花器、オーナメント、オブジェを制作しています。 17歳の時、淡島雅吉氏のガラス展を見たことをきっかけにガラス制作の道に進むことを決め、その後上越クリスタル株式会社に入社しました。 上越クリスタルに勤務中の1970年代後半には、アメリカ合衆国やヨーロッパでは個人でもガラス炉を持って制作しているという、スタジオグラスムーブメントの情報が入ってくるようになり、1982年、群馬県安中市磯部で小島誠氏と炉を作り制作を開始、1990年には現在の仕事場を設立し、今に至ります。 ●略歴 1952 高崎に生まれる 1976~79 上越クリスタル硝子株式会社 1979~80 田島クリスタル硝子株式会社 1982~89 ISOBE GLASS WORK SHOPで制作 1990 NORTH WINDを設立
-
再入荷です 高崎在住のガラス工芸作家「木村明」の花器
¥11,000
SOLD OUT
高崎在住のガラス工芸作家「木村明」の花器です。 まじめに作られ、ずっしりとした質感は地元のみならずファンが多い。 縁の色 グリーン 小さめなサイズです H 267mm LIP 70mm HOOT 98mm 重量865g