1/4

印傳屋 小銭入【しらべ】 No.7001

¥3,300 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥6,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

粋を好む江戸の洒落者たちに愛好された印伝、その名の由来は印度伝来にあるそうです。1582年印傳屋が創業され、江戸時代に入ると、上原勇七が鹿革に漆付けする独自の技法を創案。ここに甲州印伝がはじまったといわれています。
町人に愛された鹿革と漆の印伝は1987年に、経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定され、今でも伝統を受け継ぎながら技を磨き続け、常に新しい印伝を追求し進化し続けています。

ポケットにも収まりやすい、薄型の小銭入れです。ファスナー式、ポケットx1

・しらべ・
日々の幸せを、いつまでも響かせて。
葉の間にしおらしく小さな花を咲かせる鈴蘭。幸福をもたらすという言い伝えがあって、フランスでは大切な人に贈られる花。幸せを奏でるひとときが、いつまでも続きますように、そんな願いが込められています。(しらべの名称と柄は、商標登録・意匠登録済です)
サイズ:約6.5x11x1.3cm

素材:鹿革

産地:日本製

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (34)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品